「モヤモヤしてイヤ!」「またモヤモヤしてしまって…」
セッションをやっているとそういう声もよく聞きます。
モヤモヤしている時って気持ち悪いですよね。スッキリしなくて、もわもわ〜っとした霧の中にいて…どっちに進んだらいいのか、進んでいるのかどうかもわからない。どうしたいかもわからない。
だから早くモヤモヤから抜け出したいし、スッキリクリアな青空の下、気持ちよく分かりやすく進んでいきたい!
そう思いませんか?

モヤモヤって何回も訪れるし、何度モヤモヤを解消させたとしても、また新しいモヤモヤって登場します。
私は一時期、このモヤモヤを「なくすべき」と思っていて「どうしたらモヤモヤしなくできるのか」と自分に課題を課していました。
「モヤモヤは無くすべきもの」で「いつもスッキリクリアな状態がいい状態なんだ」というルールと基準を自分に課していることにも気がついていませんでした。
ただそのルールと思い込みを持っていると、自分をそこにはめようとします。するとモヤモヤする度に凹みます。モヤモヤする度に自分を責めます。モヤモヤする度にまだまだなんだと自分を卑下します。
モヤモヤな状態って、波の満ち引きや、月の満ち欠けのように何回も訪れる変化のプロセスの1ステップ。それなのにその状態を通過するたびに「まだできてないの?」「またその状態になってるね」「ダメじゃん!」って自分が自分に言っている。なんと自分で自分を悪い状態におとしめていました。
これに気付いてからは「わ!ウソでしょ!なしなしなし!それ、これからはキャンセル!」モヤモヤ=悪いという捉え方はや〜めよ!と決めました。
モヤモヤは悪いことじゃない

そう気づかせてもらったことの1つに「モヤモヤって嫌なものじゃなくて、次への大切なステップなんじゃない?」そう声をかけてもらったことがあります。ふとした一言によって、私にとってのモヤモヤの定義が、捉え方がくるっと変わりました。
モヤモヤは、停滞のサインじゃなくて、次への扉
そう考えてみると、モヤモヤ時期の間にも「スッキリしている瞬間」はあります。また10年前、20年前にモヤモヤしていたことも、今では何にモヤモヤしていたのか思い出せないことの方が多い。
モヤモヤ状態にどっぷりと浸かって、その状態の箱の中からしか考えられないと思い込んでいる時は、ついつい視野が狭くなってしまっていました。だけどモヤモヤ時期と言っても、24時間ずっとそうなわけでもない。モヤモヤがこれまで一生続けているわけでもない。
そんな風に考えをゆるめていって、自分にとってより効果的な捉え方へとちょっとずつ方向転換へトライしていきました。
するとモヤモヤがこれまでのようなどよ〜んした雨雲の中をほふく前進していくような重たさ・暗さ・息苦しさのイメージから、ちょっとスリルのある乗り物や、ホラー映画を見る前の「あ〜〜〜どうする?乗っちゃう?見ちゃう?トライしちゃう?」というイベント前に感じる…あの嫌なんだけどちょっとワクワクしちゃうような、そんな感覚へと徐々に、徐々に意識的に変えていきました。
自分自身とは移ろい、揺らぐもの

モヤモヤを感じると…「あ〜〜〜なんか、何かにモヤっとしている!きっと今までとは違うんだな。何かを変えたいんだな。そういうお知らせが来てるんだな。新しいアドベンチャー始まるのか〜始まっちゃうのか〜!!!」そんな会話が流れてくるようになりました。
結局どうやったって、私たちは立ち止まれない。だったら、自分の意志で、タイミングで、ジェットコースターや映画館に飛び込みたいな…。そしてそれも楽しみたい。
以前はモヤモヤが現れると「またか〜…なんでこんなにモヤモヤすることが多いんだろ」とか「いやだな〜」と無意識に思考がそっちのループへ。でもそれがモヤモヤを、悪化させる原因だったんですよね。自分でさらにモヤモヤ期間を長引かせ、深掘りしていた事実(涙)。
今はもちろん「うわ〜…来たか!?」とまずは思うのですが、それでも「ま、そんなこともあるよね。次への扉って思うようにしよっかな♪」と切り替えて、そして過去にもモヤモヤを解消させてきたという自己信頼を思い出し、一息ついて、深呼吸。
それから「よし!」とそのモヤモヤを丁寧に包み込む。こんがらがっている糸を無理矢理引っ張るのではなくて、全体をふわっと包んで、ゆるめるようにその糸を解いていく。焦らず、休憩しながら、楽しくできるペースで。
自分の影響の範囲内を、調整する

モヤモヤが「停滞のサイン」ではなくて停滞も含めた次へのお知らせと捉え直したら「うわっ…(モヤモヤする)」という感覚と同時に「来たか…(ニヤリ)」と思うように。そうやって少しずつ新しい反応へと慣らしていくうちに、気分や状態ってこんなささいなことで変わってしまうんだという発見にも繋がりました。
自分のご機嫌さえも「ちょこん」っという一滴の雫で、そこから波紋は広がっていく。それほどまでに気分も、状態も、ご機嫌も移ろいやすく、揺らいでいるものとして扱うと気持ちが楽になりました。
固定しようとすればするほど、型にはめようとすればするほど、そうはいかないことが出てくる。そうじゃない自分が出てくる。
自分自身という形ない掴めないものは、ゆらゆらとやわらかいままに、ただそれに合わせてまわりを調整してあげる。調和させてあげる、くらいの心持ちでいたいなぁと思っています。
あなたにとってモヤモヤって、どんなものですか?