仕事は人生のエンタメスポット。
「やらないといけない」とか、「やった方がいい」で決めない。他人からの期待でも決めない。自分が楽しい方を選ぶ。
今回のテーマは〈仕事において大切なこと〉
前編では〈セッションの様子〉を。後編の今回は、ご一緒させていただいたセッションを終えたナオさんの振り返りと〈仕事の軸の見つけ方〉についてです。
前編:仕事を「大人の青春」に
後編:仕事の軸の見つけ方

遊ぶときには、成長とか考えない
ー今回のセッションではどのような気づき・発見がありましたか。
ナナさん:
「自分にとっての仕事のポジションがわかりました。仕事を通じて人っていいよねー!人生ってこういうのがあるから楽しいよね。青春!チーム!といった感覚を感じられる場所にしたいと、思っていることに気がつきました。仕事はエンタメスポットだから、退屈じゃなく刺激的でぶっ飛んでる場所でした。」
ー今回のセッションを通しての変化はなんでしたか。
ナナさん:
「仕事として何を選ぶか…というよりも〈自分の人生において仕事は
ーこの体験を通して、どのような新しい自分自身を発見されましたか。
ナナさん:
「〈自分の強みを活かしたい〉とか〈楽したい〉と思うことに何か引っか
でも、仕事は私にとってのエンタメスポットなんだから〈楽しいこ
ー今振り返ってみた時、今回のセッションの〈本当のテーマ〉はなんでしたか?
ナナさん:
「仕事は私の人生で、何を体験したい場所なのか?が今日のテーマでした。」
ーこの体験を通してこれから行動に移してみることは何かありますか。
ナナさん:
「今の仕事を続けることで、私は何を体験できそう?
別のことにチャレンジするとして、私は何を体験できそう?と引き続き問いかけてみようと思います。」
ー今回を通してその他に感じたことや気づいたことはありますか?
ナナさん:
「どこで働いても良いのですが、私にとっての〈仕事場〉や〈仕事
秘密の庭があるからこそ、自分を満たすのは一人でひっそりやったらいい。そこがあるからこそ、ソトでは楽しいことを、自然体で楽しめたらいい。遊ぶのに成長とか考えないのと一緒で〈この遊びしたら成長する
この半年、自分の秘密の庭を整えて、自分自身を満たすことに注力してきました。だからこそソトで遊びたくなってきていたんだな〜という感じがします。そして遊び場

〈Essence of Life〉
転職で大切なのは自分の軸を明確にするコト
大きな選択&決断をするとき、大切なのは〈今の価値観〉を明確にしておくことです。
価値観とは、何を大切にしているか?というとても主観的なもので、自分にとっての意味や欲求と結びついています。経験と共に望みや考え方・捉え方が変わるように、価値観も変わっていきます。キャリアの中でも、その価値観・優先順位が変容していくのは、とても自然なことです。
キャリアについて考えるときに、選択を困難にしている理由の1つはその人それぞれが持つ「仕事/働くとはこうあるべき」という信念です。
- (周囲の)期待に応えなきゃいけない
- 成長し続けなければいけない
- 仕事を楽しまなきゃ
- 目標/目的を持つべきだetc…
これらの過去に身につけたことについて「今、もしくはこれから、この信念は自分にとって本当に必要なのかな?」と1つ1つ選別していく必要があります。その選別の先に、今本当に大切にしたいこと、今本当に欲しいものが、ひょっこり現れてくれます。
価値観や信念のアップデートは、今の仕事や環境、現状について
- 本当はイヤだと思っている
- 飽きてきた
- つまらないと感じる
そう感じ始めた時がタイミングです。違和感は大切な「次へ」のお知らせ。内面のOSアップデートする必要があるときです。内面のOSとは、あなたが信じること=信念と、あなたが大切にしたいこと=価値観です。「今、大切にしたいことはなんですか?」「今、信じるべき信念はなんですか?」と、と投げかけられています。
それを無視し続けると、そのギャップは徐々に、でも確実に広がっていきます。葛藤や違和感は「何か調整が必要ですよ」というとてもありがたいお知らせ。ぜひ大切にキャッチしてあげてください!

〈TIPS〉
〈仕事の軸〉の見つけ方まとめ
「仕事とは?」という〈定義〉も、何を軸にその活動をするのかも、千差万別です。あなたの仕事における軸はなんでしょうか。つまり、仕事において何を大切にしているのでしょうか。
- 何を〈大切〉だと思っているか
- 何に〈価値〉があると思っているか
という個人の考えが〈価値観〉です。
*〈価値観〉とは?詳しくはこちら
通常、価値観は無意識的なものです。にも関わらず私たちの判断や評価の基準として機能しています。自身の価値観をもとに出来事に意味を与え、行動の動機づけにもなっています。
そのため人生における選択&決断の際に、その物事に対する自分の価値観を把握しておくことはとても重要です。
〈仕事の価値観〉の見つけ方
- 仕事において大切なことを10個書き出す
*名詞で書くのがポイントです。 - その中でトップ3を決める
- 毎日の仕事の中でそれらを満たす行動を明確にして実行する
他の人の価値観を聞くことは参考になるにしても、仕事における価値観は自分にしか分かりません。また私たちは常に変わりゆくものです。5年前に仕事をしていた当時の価値観と、今の価値観では変わっていることもあります。
価値観とは?なんて…普段から考えることは少ないと思います。だからこそ明確にする機会を持つことは本当に望む仕事、働き方を実現させていくためには必要です。
20代、私自身キャリアについて模索していた当時〈仕事の価値観〉の洗い出しを1年半ほど毎月行ってみました。すると「変わらないもの」と、時期とともに「変わっていくもの」があることに気づきました。変わらなかった価値観とは〈楽しむ〉〈没頭〉〈自由〉です。その当時から10年以上経ちますがこの3つの価値観は変わっていません。そしてこれらは仕事に限らず私自身が人生で大切にしたいものであったということにも、後になって気付かされました。
とはいえ、次の10年にはそれさえも何かの拍子にガラッと変わってしまう可能性もあります。そしてそれもそれで面白そうです。変わった自分に合わせて、行動、環境、働き方…と都度柔軟に調整していけたらいいなぁと考えています。
自分の仕事における価値観が掴めると、とっても楽になることがあります。それは様々な選択・決断の際に「価値観のトップ3は満たされているか?」をチェックすればいいだけだからです。そこが抑えられているならまずはGO!ですし、1つでも満たせないならばNO。価値観を掴むことで、いつでも戻れる基準ポイントを作っておくことができます。
仕事において大切なこと、大切にできるようにしたいですね。
(おわり)