• ホーム
  • コンセプト
  • Ainessとは
  • メニュー
  • ブログ
  • お客様の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Ainess 図書館
  • ホーム
  • コンセプト
  • Ainessとは
  • メニュー
  • ブログ
  • お客様の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Ainess 図書館
My Torisetsu

Dream List

望みをクリアにする〈ドリームリスト〉

My Torisetsu

Dream List​

望みをクリアにする〈ドリームリスト〉

ドリームリストとは?

Image_Torisetsu_08.Dreamlist

ドリームリストとは、自分自身が持つ夢や目標を明確化し、リストにして可視化するワークです。望み・希望に関するあらゆることをリストアップすることで自分の未来の方向性や優先順位をクリアにするのに役立ちます。

本当の望みや希望を掴むことって実は難しい

Image_Torisetsu_08.Dreamlist01

「望んでいたことが実現したけど、なんか思ってたのと違った」という経験をしたことはありませんか。普段私たちは「自分が本当に何を望んでいるか」がわかるのは稀だと言われています。それほど自分自身の望み・希望は、無意識に思い込みや判断で流してしまったり、気づいてさえいないということも多いものです。望みさえ、意図的に意識を向けなければ、気づくことができないのです。

言葉にしないものは、流れやすい

Image_Torisetsu_08.Dreamlist02

頭にふと浮かんだことも、それを書き留める、人に話すなどしなければそれは一瞬で消えていきます。特に自分の望みや希望について、何でもかんでも人に話す…ということをする人はほとんどいないでしょう。

「人に伝える」はハードルが高いとしても、書き出すことで見える化することは可能です。自分の望みを明確にすればするほど、その実現可能性は高まります。つまり望みや希望を見える化しておくことが大切です。

希望を潰す最大の魔物は、自分自身

Image_Torisetsu_08.Dreamlist03

「いいな」「やってみたいな」そう思ったとしても「年甲斐もなく…」とか「自分なんかが…」という恥ずかしさが出てきたり、希望が浮かんだ瞬間に「そんなのムリだ」「できるはずない」など自動ジャッジをしてなかったことにした経験はありませんか。

これがあなたの実現したいことを阻止するもっとも厄介で強力な原因です。つまりそれは「あなた自身のセルフトーク」と「思考習慣」です。思考グセは生まれた時からあるものではなく、経験の中で身につけたものです。後天的に身につけたものなのでそれを変えることも可能です。思考グセを変える方法の1つが「望みや希望について考える」思考のクセを身につけることです。

ドリームリストと〈人生の8つのエリア〉

Image_Torisetsu_LifeArea_09.Dreamlist
人生にはさまざまなエリアがあります。
〈人生の8エリア〉
  • 【A】キャリア/仕事
  • 【B】お金/財政状況
  • 【C】人間関係
  • 【D】家族関係
  • 【E】パートナーシップ
  • 【F】学び/自己成長
  • 【G】心身の健康
  • 【H】遊び/楽しみ

それぞれのエリアにおいてあなたはどんな希望や夢、望みを持っていますか?

ドリームリストは、

  • 望んでいること、希望が分かる
  • 望む方向性が分かりやすくなる

という効果があります。自分の望みや希望に自覚的になり、本来の進みたい方向性を明確にしていくことが目的です。心から望んでいることと、行動とその実現を調和させていくためのファーストステップです。

不定期でマイトリセツ・ワークショップを開催しています。
お知らせをご希望の方は下記ニュースレターにご登録ください。開催決定の際にご案内いたします。

マイトリセツページに戻る

Sign up for our newsletter

〈自分らしく、生きる〉
ライフスタイルづくり

NEWSLETTER

登録

About

ホーム
プロフィール
マイストーリー

Explore

コンセプト
ご感想
ブログ
Ainess Library

Services

メニュー

Information

お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示

Limited Services

パートナーズ
Instagram Podcast
2021 ©AINESS All Rights Reserved.