• ホーム
  • コンセプト
  • Ainessとは
  • メニュー
  • ブログ
  • お客様の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Ainess 図書館
  • ホーム
  • コンセプト
  • Ainessとは
  • メニュー
  • ブログ
  • お客様の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • Ainess 図書館
My Torisetsu

Planning Chart

未来を自分で計画する〈プランニングチャート〉

My Torisetsu

Planning Chart​

未来を自分で計画する〈プランニングチャート〉

プランニングチャートとは?

Image_Torisetsu_09.PlannningChart

プランニングチャートとは、これからの希望や望みを時系列でまとめたもので、自分の今後の方向性を明らかにして自己理解を深めることができるワークです。

ものすごい速さで変わっていっている昨今。5年前、今の自分の状況や社会の流れを想定していましたか?社会の流れは私たちの意志や意図と関係なく動いていきます。これは自分が何かできる範囲のことではありません。(自分の影響力の範囲外)その流れの中でどうやって人生を自らの手に手繰り寄せて行ったらいいか、と思うときに役立つのがこの未来年表です。自分が何を望み、その実現のために何をして/何をしないかは、一人一人が決断し取り組むことができます。(自分の影響力の範囲内)

未来年表は、これからについてを時間軸に落とし込み、見える化します。そうすることで自分の人生の方向性を掴み、人生の優先順位を決めるのに役立ちます。

過去は参照するもの。未来は創造するもの。

Image_Torisetsu_09.PlannningChart01

過去の経験を参照し、現在の行動を選択し、未来を創造していくのは自分自身しかいません。計画や年表は、あくまで最初のタタキです。その通りに行く…ことの方が少ないでしょう。でもまずは自らそのプランニングしなければ、たまたま望む未来に到達することはありません。

そして未来は自ら創造するものなので、進みながらその都度、状況や自分の変化に合わせて新しい計画や年表にアップデートしていけばいいのです。

やらないことを決めて、やるべきことに集中する

Image_Torisetsu_09.PlannningChart02

未来のことを考えると、未知でわからないことばかりです。しかし分からないからと言って何もしなければ、ただ流されてどこにたどり着くか分かりません。変えられないものを変えようとするのはやめて、変えられることに取り組む必要があります。目的地や方向性を決めなければ、何をすべきか分かりません。仮決めでもいいので、一旦未来の目的地を決めることでやるべきこと/やらないことが明確になります。そうやって進んでいくと、必ず次の曲がり角が見えてきます。

プランニングチャートと〈人生の8つのエリア〉

Image_Torisetsu_LifeArea_10.PlannningChart
人生にはさまざまなエリアがあります。
〈人生の8エリア〉
  • 【A】キャリア/仕事
  • 【B】お金/財政状況
  • 【C】人間関係
  • 【D】家族関係
  • 【E】パートナーシップ
  • 【F】学び/自己成長
  • 【G】心身の健康
  • 【H】遊び/楽しみ

それぞれのエリアにおいてどんな未来を描きますか?

プランニングチャートワークに取り組むことで

  • 未来へのビジョン(方向性)が明確になる
  • 時間に関しての概念が変わる
  • 優先順位がつけやすくなる
  • やること/やらないことが明確になる

というメリットがあります。

不定期でマイトリセツ・ワークショップを開催しています。
お知らせをご希望の方は下記ニュースレターにご登録ください。開催決定の際にご案内いたします。

マイトリセツページに戻る

Sign up for our newsletter

〈自分らしく、生きる〉
ライフスタイルづくり

NEWSLETTER

登録

About

ホーム
プロフィール
マイストーリー

Explore

コンセプト
ご感想
ブログ
Ainess Library

Services

メニュー

Information

お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示

Limited Services

パートナーズ
Instagram Podcast
2021 ©AINESS All Rights Reserved.