Categories
- BOOK (2)
- COACH'S VIEW (9)
- ESSAY (18)
- EVENT (11)
- VOICE (42)
あなたにとって「タスクマネジメント」とはどんなイメージです
どうしても…「行動を管理するスキル」「やるべきことを早く、
目次
Toggle今の私にとって究極のタスクマネジメントとは「タスクがない状態
なぜなら最も大切な目的は、自分自身が本当に大切で、
「人生を豊かにするタスクマネジメント」とは何か??
そのための
効率的に、かつ選好みせずにタスクを遂行したいと思った
講座後は「タスクを遂行することで安心したい、楽になりたい、タ
「やるべきことが減らない」と感じている時は、自分でタスクを
また「自分の行動を変えよう」とするより「環境を変えてみる」という部分で、その具体的な方法は思っているより小さな行動、環境で
自分の行動の効率化のために、外に開いていく(人に聞く・本を読
取り組むこととしては
(逆に)辞めることとしては
最近、タスクを進めるために【自分の環境を整える】ことにフォーカス
目に入るものや周囲の状態は、自分にとって大事なものではありま
これから物事がサクサク進みそうです!「じっくり考えること」と「時間をかけないで一瞬で終わらせること」のメ
を知りたかったため
いまの状況改善のために「自分を変えなければ」と考えていたが「仕組みをつくろう」(結果、自分も変わる)と考えをチェンジで
タスクマネジメントすること・できるようになりたいと思いながら
自分自身については、一度に全部完璧にしようとしすぎる。完璧にできないと分かるとやる気が下がってしまって「とにかく手
なによりもまず、できることはすぐやる!(とりあえずタスクに積
環境作りのひとつとして”行動のための時間作り”もする。人と
効率よくと思って、移動の電車で…などと思ったままやらない、忘
今回も楽しかったです!
生きてく中でマネジメントが絡んでいないことはむしろないと思っ
模索する時間も必要ですが、道しるべがあった
またこれからはタスクの山を作ることがなくなるし、頭も心もすっきりして、新しいことに取り組めるようになりそうです!
「仕事のマネジメント能力をあげるのに役立つかも?」と思い受講を
仕事上でのタスク管理をする上で方法・手段がたくさんあること。頭の中ではなくて紙やデジタルにアウトプットさせることがタ
自分の仕事の中で「タスクシェア」「タスクシフト」は難しいと感
自分にとってタスクと錯覚しているもの、無駄と判断されたタスク
今回の講座もなるほど!と思うことばかりで来週から早速やってみ
タスクマネジメントに「誰にでも当てはまる、正しくて、最も効果的な、唯一の方法」はありません。
世の中にあるさまざまなマネジメント手法を知り、試しながら、自分の目的をブラさずに自分にフィットさせていくこと。そしてそのサイクルをアップデートし続けていくこと。それが唯一の近道だと思っています。
今回の講座では全体像を押さえながら、それを叩き台として自分のマネジメント方法の探求を楽しんでいただけたらなと思いながら作り上げました。
「これが今のベストだ!」と思った方法も、どんどん進化していくもの。その自分自身の進化に合わせてツールや方法もサクサクとアップデートしていきたいですね。
その他、セッションでの気づき・発見・ご感想は▼